移転しました。
23.12.18 JOYTOY WARHAMMER 40,000 : ULTRAMARINES HEROES OF THE CHAPTER PRIMARIS ANCIENT BROTHER POSCA
今年もあと僅かとなりました。
毎年、なぜかこの時期は仕事が超忙しいのだが、それもこれもやはり、先送り気質による日頃の行いのせいなのか。
だって追い込まれないとやる気出ないんだもん(´°ω°`)
だもんじゃねーよ、だもんじゃ。
そんなワケで本日は、華ジョイトイ社、ウォーハンマー40,000シリーズ、チャプター・オブ・ザ・ヒーローズから、プライマリス・エンシェント、ブラザー・ポスカをご紹介。
カンパニー・エンシェント(中隊旗手) はカンパニー・スタンダード・ベアラー としても知られているが、いずれも戦時に中隊旗(カンパニー・バナー)を帯行するという名誉ある特権を与えられたスペシャリストの事である。
日本ではあまり一般的に知られていないが、エンシェントもスタンダードも、フラッグやバナー同様、いわゆる“旗”、それも軍隊が自軍の目印として掲げる軍旗や隊旗を意味している。
中隊旗手は類稀なる武勲を示した者のみが選ばれる名誉ある役職であり、司令分隊(コマンド・スクワッド)の構成員として中隊長(キャプテン)に随行して戦う事が多い。
彼らの持つ隊旗は長い歴史が刻まれた由緒ある聖遺物として同胞達から尊重されている。
その多くは何百年、あるいは何千年にもわたって戦場に運び込まれたものであり、最も経験豊富な古参兵から新兵に至るまで、すべてのスペースマリーンは自軍の隊旗や軍旗の前では、より一層激しい戦いを見せるのである。
したがって中隊旗手は命ある限り旗を手放す事はなく、逆に息がある内に旗を失うことは、考え得る中で最も恥ずべき、不名誉な行いと見なされる。
さて、フィギュアはウルトラマリーンズのプライマリス・エンシェント、つまりプライマリスで編成された中隊における旗手及び中隊旗。
フィギュアのパワーアーマーの肩当ての縁が金色だし、中隊旗にも“Ⅱ”の文字が描かれているので、てっきり第二中隊なのかと思ったら、どうやら旗のデザインが異なるらしい。
プライマリス・スペースマリーンの肩当ての縁が金色なのも、第二中隊に編入されたからではなく、単にメタ的に見栄えを優先しただけのようである。
中隊旗手は一般的なウルトラマリーンズのプライマリス兵と同じだが、ベテラン(古参兵)なのでヘルメットの色は白。
ベテラン兵の多くは第一中隊に所属しているが、第一中隊そのものが単独で行軍する事はなく、その豊富な経験を買われ、分隊を率いるサージェント(軍曹)として他の中隊に派遣されるか、分隊単位で派兵される。
ベテラン兵を率いるサージェントは赤いヘルメットに白いラインが入っているのでひと目でそれと分かる。
アクセサリーとしてカウルパターン・ボルトライフルと、
ボルトピストル及びホルスター2種、チェーン・ソード、形状の異なる替えの手首等が付属。
中隊旗だけでもインパクト十分で、そちらにばかり目が行きがちだが、小物類も充実しているのがありがたい。
右肩当てのドクロとインペリアル・ローレル(月桂樹)を組み合わせた紋章はコマンド・スクワッド(司令分隊)所属を示し、先に述べた通りキャプテン(中隊長)らと行動を共にする事が多い。
コマンド・スクワッドには他にも2名のレフテナント(中尉・准中隊長)、チャプレイン(従軍牧師)、チャンピオン(代理戦士)、アポセカリー(薬剤師)等が所属している。
ちなみに先頃リリースがアナウンスされたエンシェント・ブレードガードの方は、ブレードガード・スクワッドに所属する旗手なので、扱いがまた別らしい。
PR
この記事にコメントする
Re:無題
NTさん、コンバンワ(*'ω'*)
旗持ちって、アチラでは結構重要なポジなんですよね。
ワタクシらの感覚では旗持つヒマがあるなら武器持って戦わんかいゴルァ!とか言いたくなりません?
襲われたら旗が邪魔になりそうだし、弾除けにもなりそうにないし、敵を旗竿で殴っていいもんか迷いますよね?
え?ならない?(´°ω°`)
旗持ちって、アチラでは結構重要なポジなんですよね。
ワタクシらの感覚では旗持つヒマがあるなら武器持って戦わんかいゴルァ!とか言いたくなりません?
襲われたら旗が邪魔になりそうだし、弾除けにもなりそうにないし、敵を旗竿で殴っていいもんか迷いますよね?
え?ならない?(´°ω°`)
プロフィール
HN:
ばん
性別:
男性
職業:
ないしょ
趣味:
アメトイの収集、映画鑑賞、読書 etc.
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(02/02)
(01/27)
(01/22)
(01/19)
(01/16)
P R